自転車ツーリング再生計画/メカニックよもやま話 2003/2/2更新 |
|
リム・タイヤ互換表 |
26×1のリムに26×1.0のタイヤを入れようとしないように。なんとこの二つは互換性がないのです。ETRTO(ビード径)で571と559なんです。 |
|
|
|
|
|
|
HE | 14×1.50 14×1.75 |
254 | 14×1.50 14×1.75 |
1020 1055 |
|
HE | 16×1.50 16×1.75 |
305 | 16×1.50 16×1.75 |
1185 1195 |
|
WO | 16×13/8 | 349 | 16×13/8(37-349) | ||
HE | 18×1.50 18×1.75 |
355 | 18×1.50 18×1.75 |
1340 1350 |
BD-1,PACIFIC-18 |
WO | 17×11/4 | 369 | 17×11/4 | Moulton | |
WO | 18×13/8 | 400 | 18×13/8(37-400) | ||
HE | 20×1.50 20×1.75 |
406 | 20×1.50 20×1.75 20×2.125 |
1515 |
|
WO | 20×13/8 | 451 | 20×11/8 20×11/4 20×13/8(37-451) |
1615 |
|
HE | 22×1.50 22×1.75 |
? | 22×1.75 | ||
WO | 22×13/8 | 501 | 22×11/8 22×11/4 22×13/8 22×11/2 |
1770 1785 |
|
HE | 24×1.75 | 507 | 24×1.50 24×1.75 24×2.00 |
1890 1925 |
|
WO | 24×1 | 520 | 24×1 24×11/8 |
1753 | 24インチチューブラー相当 |
WO | 24×13/8 600A |
540 | 24×13/8 | ||
HE | 26×1.75 | 559 | 26×1.00 26×1.25 26×1.50 26×1.75 26×2.00 |
1913 1953 2010 2023 2055 |
MTB |
WO | 26×1 650C |
571 | 26×7/8 26×1 |
1920 1952 |
26インチチューブラー相当,トライアスロン |
WO | 26×11/2 650B |
584 | 26×11/2 650×35B 650×38B 650×42B |
2105 |
クラシカルツーリング車 |
WO | 700D | 587 | − | 製品はみたことない | |
WO | 26×13/8 650A |
590 | 26×13/8 650×35A 650×38A |
2090 2125 |
クラシカルツーリング車,軽快車 |
WO | 700C | 622 | 700×19C 700×20C 700×23C 700×25C 700×28C 700×32C 700×35C |
2080 2086 2096 2105 2136 2155 2168 |
27インチチューブラー相当,ロード |
WO | 27×11/4 | 630 | 27×11/4 27×13/8 |
2161 2169 |
タイヤ周長はキャットアイのホームページ「タイヤ周長表」より引用しています。 |
スポークの長さ |
使用するリム,ハブ,組み方によってスポークの長さは変わります。算出式を知らないので・・・スポーク長さを計算してくれるホームページを紹介します。このホームページのCrosses=0はラジアル組,1は2本組,2は4本組,3は6本組,4は8本組のことだと思います。私の使っているホイールの範囲内ではよく合っているようです。 |
Sheldon Brown氏のホームページ(自転車メカニックデータの宝庫)へ |
トップページへ |