自転車ツーリング再生計画 |
|
軽量のSPDペダルが欲しくて、リッチーのロードロジック(238g)を注文しようとしたところ、シマノのシューズにリッチーのクリートは付く(シューズとクリートについてはシマノとリッチーは互換生がある)けど、クリートとペダルについての互換性はないとのこと(~-~;)。 |
■ クリート−ペダル互換性 |
リッチークリートでシマノペダルに入れてみました、問題ありませんでした、心持ち緩めカナという気がするようなしないような。 ・・・・でしたが、シューズを買い換える時にシマノクリートを頼みました。シマノクリートをリッチィーペダルに恐る恐る入れてみました・・・(^-^)・・・何の問題もありません。入りやすさ、外れやすさは異なるようですが、調整の範囲内です(^-^)。クリート、ペダル、摩耗の程度、馴染みの具合などいろいろな要因がありますので、この差はないと考えていいと思います。 結論。リッチークリート、シマノクリートでシマノペダル、リッチィーペダルを使って問題ありませんでした。 |
|
|
|
シマノSPDクリート |
|
|
リッチークリート |
|
|
リッチーのクリートとシマノSPDクリートって違うの?と較べてみたのが以下の写真(左がいままで使っていたシマノ SPDクリート、右が新しく買ったリッチーのクリート)。似た形状ですが、明らかに違います。 |
|
■ ペダル−シューズ互換性 |
自転車屋さんでは、ロード用のペダル(リッチーロードロジック)とシマノMTB用シューズでは、シューズを削る必要があるかもしれないとのことでした。これは私のシューズ(とクリート位置)では問題ありませんでしたが、ペダルと靴底のゴム部分が干渉してしまう場合もあります。ペダルと当たる部分をナイフ等で削ってしまいましょう。 |
トップページへ |