自転車ツーリング再生計画2009/3/2作成 |
どこでもネット、モバイルの薦めiPhone |
自称「日本一ネットワークなサイクリスト」はNTTDocomoのシグマリオン2(PHS)、NTTDocomoのM1000(FOMA)を使っていましたが,SoftBankのiPhoneになりました。 |
私の使い方 |
M1000の携帯、PDA、デジタルカメラの機能に加えて,iPhoneではGPS+地図,Webブラウザ,メール,iPod(音楽プレーヤー)等の機能があります。腕時計もしなくなってiPhoneで時間を確認していますね,私。ワンセグ(携帯TV),テレビ電話,お財布ケータイの機能はありません。 |
使い心地 |
自転車ツーリングでは山中で圏外になることが多く,GPS機能は働いていても地図(GoogleマップをWebからダウンロード)が表示されず役に立たない場合が結構あります。 電池容量も大きいとは言えず,GPS機能を使いながらツーリングすると1日電池は保ちません。予備のバッテリーを考えたいと思います。 iTuneに接続して使うことを前提にしているので,パソコンのない人には使いにくいケータイです。ケータイというよりは小さなMacという方が正しいのでしょう。 テキスト入力は・・・・力不足です。キーボードがないのですからしかたありませんが。辞書の学習機能は優秀なので,先回りして変換してはくれるのですが。 iTuneに接続すれば自動的に写真ファイルを転送してくれます。カメラの実力はサイズから考えると充分でしょう。 2013/7/28追記 |
トップページへ |